2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 Suguru Ueda メンバー更新 准教授に昇進しました. 4月1日付で理工学部 准教授に昇進いたしました.今後ともよろしくお願いいたします.→メンバー
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 Suguru Ueda メンバー更新 メンバー卒業と進級 3月に2名の学部生が卒業し,4月から,修士2年: 2名,修士1年: 3名,学部4年: 7名の合計12!名で研究していきます.→メンバー
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 Suguru Ueda メンバー更新 2021年10月3年生配属: 7名 2021年10月から新しく学部3年生が7名配属されました. → メンバー
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 Suguru Ueda Python Python 備忘録: 集合の表現 Python には組み込みのデータ型として set型が用意されている.C言語やJavaにはない便利な型ではあるが,正整数の集合を表すなら int型を用いることで表現できる.その方法では整数の2進法の各桁 (ビット) と集 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 Suguru Ueda Python Python 備忘録: 2次元リスト 長さ n のリストを「宣言」する方法は, だった. では,m × n の2次元リストを「宣言」するにはどうすればいいだろうか? 1次元リストの方法を参考にして次のようにしてみる… 残念ながら,上のコードでは上 […]
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 Suguru Ueda Python Python 備忘録: リストの宣言 疑似コードに次のような文が出てくることがある.(以下は,マージソートの補助手続きMERGEの疑似コードの一部) Python では,変数は宣言する必要がなく初めて値を代入したときに自動的に作成される.ただし,リストはそう […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 Suguru Ueda Python Python 備忘録: 値の交換 クイックソートや多くのアルゴリズムで変数 a, b の値を交換する手続きが頻出する.最も素直な方法は余分な変数 temp を用いる方法だろう. Python では余分な変数を使わずに,以下のコードで値を交換できる.
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 Suguru Ueda メンバー更新 2021年3月,5名が卒業しました. 5名の学生が卒業していきましした.まだまだコロナ禍が続く先の見通せない状況ですが,健康第1にそれぞれの新しいフィールドで頑張ってください. 佐賀大学 理工学部 情報部門 助教 上田 俊
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 Suguru Ueda ミニ四駆AI AI Chip V3 9軸IMUセンサ搭載ミニ四駆用制御ボード 前回,ミニ四駆AIに参戦するべくコスモソニックを組み立て,既にミニ四駆AIの研究をしている研究室に意気揚々と持って行ったところ,… Y准教授「それには制御ボード載りません」 ということで,コスモソニックをGP […]